webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


センチュリーの『裸族の一戸建て(CRIS35U3)』を買った。

Category:雑記

今までバックアップ用に使ってた『BUFFALO の USB3.0 ポータブルHDD(1TB)』がそろそろ容量が足りなくなってきたので、またもう一つ同じの買おうと思ってました。
そしたら、ひょんなことから 3.5 インチの内蔵 HDD を手に入れたので、どぉせなら活用しようと。

iTunes のライブラリとかを入れて、メインで使ってる 2.5 インチのポータブル HDD は USB2.0 で、特に問題なく使用しており、且つバックアップ用だと使用頻度は少なく、基本的にコピー中はほったらかしにしとくので、そこまで速度が出なくてもいいっちゃいいんですが、やっぱ USB3.0 の速度を体験すると USB2.0 には戻れません。

そんな訳で、USB3.0 な 3.5 インチ用の外付けケースを買うことに。

スポンサーサイト



続きを読む »

レガシィにETC車載器『MOBE-600』搭載。

Category:

たいして目新たしくもなく、いまさらって感じですが、ついにレガシィに ETC が付きました。
機種は『MITSUBISHI(三菱重工) の MOBE-600PB』。

別に音声でなく、ビープ音タイプのとか、もっと安いのも有りましたが、無駄に輝くイルミネーションに惹かれてコレにしました。
ダッシュボードがスッキリするようにアンテナ分離型です。

取り付けについては、セットアップをしてもらう関係上、ついでにディーラーに頼みました。
本体の場所は運転席左足側でアンテナはルームミラー裏。

エンジンをかけると LED が赤く光って「ETC カードが挿入されていません。」としゃべってくれます。
カードがささってると緑に光って「有効期限は~」とお知らせしてくれます。

後日、ドキドキしながら ETC レーンを通りましたが問題なくゲート OPENッ。
うん。まぁ、あたり前か。
いちいち止まってチケットとったり、料金の支払いをしなくて済むのがこんなに楽とは…。

ぶっちゃけ、説明書をまったく読んでないので細かな使い方はわかっておりませんが、とりあえず問題なく使用できてます。
あえて言うなれば、もっと若い人の声とか…。
椎名へきるモデルとかあったらほしい。

えぇ、もちろん、MOBE-600PB の他に『Panasonic(パナソニック)の CY-ET909KDZ』も検討しました。
ただ、残念ながら日高のり子では推しが弱く、見た目重視の MOBE-600PB を選んだ次第です。

一応、Panasonic のサイトにある CY-ET909KDZ の製品ページでサンプルボイスを公開しており、気分だけでも味わうことができるので、同じように MOBE-600PB を選んだ方は是非。

肩にナニか乗ってる感じがするのでピップマグネループを買ってみた。

Category:雑記

仕事柄、基本座りっぱなしてPCの前にかじりついてる関係上、慢性的に肩こり状態。
しかも年々ひどくなってる気が…。

そして、最近は特に右肩にナニか乗ってる感じがしてました(´・ω・`)
なんか、こぉ、肩の中に石を入れてるような感じ…?ついでに、痛い。
ナニかに取り憑かれてるとかそんなことは無いと思います…たぶん。

今までは『アンメルツ ヨコヨコ』を塗ってましたが、残念ながらコレでは太刀打ちできず。

そこで、近所のドラッグストアでちょっとお値段高めのにしてみようかと見に行ったところ『ピップ マグネループ』なるものを発見。
そぉいやぁ、なんかCM見たことあるなと思いつつ、コレなら塗る手間もなく常時つけてる状態になるので効果が持続してイイかなと。

とりあえず、色はブラックの45cmにしてみました。
マグネットなだけに、だいぶ微弱ですが磁石的な効果もあり。

つけてみた感想ですが、ぶっちゃけ、肩こりがなくなることはありませんでした。
ただ、思ってたよりは効果があるようで、痛みは和らぎ、ナニかが乗ってる様な感じはしなくなりました。
しばらくはコレで戦えそうです。

ところで、コレっていつまで効果が持続するんだろ?

中華バッテリー『enestick』買ってストラップ付けれるようにしてみた。

Category:携帯

現在、楽天ブロードバンドLTEにて運用中の L-04Dですが、やはりバッテリーの持ちが…。
1箇所にずっと居ないで、車でちょくちょく移動しながらの時は都度充電で問題ない(←それでも若干めんどい。)のですが、2時間とか車から離れる場合は様子見て Wi-Fi オフにするとか気を使わないといけなく、且つ、自分の場合spモードを解約してる関係上 Wi-Fi オフだとメールがリアルタイムに受信できない不都合も。

そこで、モバイルバッテリーを買うことにしたのですが、

  • 出来るだけ大容量
  • 手ぶらでも持ち運びやすいサイズ(←カバンとか持ち歩きたくない)

で検討した結果『enestick』を買いました。
この安さ、まさに中華製。

続きを読む »

XPERIA Solaのボトムパーツを白に換装。

Category:携帯

XPERIA Sola

XPERIA Sola(MT27i)は全3色展開となっております。
自分は買う時に黒か白で悩み、やっぱ飽きのこない黒がイイということで黒にしました。

結果的に黒で良かったと満足してましたが、最初のSIMカードとかSDカードを入れる時に背面カバー(バッテリーカバー)を外したらネジ2本が見え、後日調べたらMT27iは背面カバーはもちろん、その下のパーツ(ボトムカバー)も外せるらしい。

つまりは、黒買ったけど気分に合わせて白にも出来るッ。
ってことで、白の背面カバーとボトムカバーを買いました。

続きを読む »

GILD designのイヤホンジャックカバー装着。

Category:携帯

T-01Cの頃は保護フィルム以外にストラップ等はナニも付けてませんでした。
っていうのも、ほぼ毎日風呂に持ち込んでたので、まず濡れますし、端末自体も風呂からあがるときにお湯洗いしてたので、ホコリとか綺麗サッパリ。
(↑今でもT-01Cは風呂専用端末として現役バリバリ。)

ところが、XPERIA Sola(MT27i)に防水機能は無いので丸洗いできず、隙間とかイヤホンジャック・USBの穴のホコリとかが気になりだして…。
USBはちょくちょく使うので問題ないですが、イヤホンジャックはめったに使わない(←今のところ試しに1回だけ使った。)のでどんどん溜まりそぉ。

ってことで、穴にイロイロ詰まる前に早めに対処しようとイヤホンジャックを買うことに。

ちょちょっと調べたところ『ギルドデザインのアルミ削り出しイヤホンジャックカバー』がイイ感じだったのでこれにしました。

続きを読む »

REGZA Phone(T-01C)からXPERIA Sola(MT27i)に機種変更。

Category:携帯

ついに買ってやりました。

XPERIA Sola(MT27i)』。

世間一般では今更感たっぷりですが、個人的に角ばった四角いデザインが良かったのと、サイズも大きすぎず、かつ価格もお手頃だったので。
最近のスマートフォンは画面でかすぎだろ。

サイズが小さいといえば、Solaよりも高機能な『XPERIA P』と言う選択もありましたが、T-01Cに比べたらSolaのスペックでも快適だろうってのと、やっぱデザインに惹かれて。
VERSUS IO:XPERIA SolaとXPERIA Pの比較

端末の詳細とかは既にいろんなサイトで紹介されているので割愛しつつ、記念と現時点での初期設定等まとめを自分用メモとして。

続きを読む »

L-04Dを買ってAmazon限定b-mobileのスマートSIMを装着。

Category:携帯

何年かぶりの迷惑メール。』以降、たびたび迷惑メールが来るようになり、都度ドメイン指定拒否はめんどいんで、基本PCメールは拒否するようにして「yahoo.co.jp」「hotmail.co.jp」「gmail.com」などなどをドメイン指定受信してたら、先日「17gmail.com」なるドメインから届きやがったッ。
gmail.comと17gmail.comは文字は似ててもまったく別のドメインだろッ( ゚д゚)つ
え?SPモードメールの「ドメイン指定」って一部一致とかそぉゆうコト?ふざけんなッ(゚Д゚)ゴルァ!!

もぉ何年も使ってたdocomo.ne.jpなので愛着もありましたが、さすがに限界です…。

ってことで、docomo.ne.jpを辞めるにあたり、スマートフォン(T-01C)なのに自分の使い方がレア(?)な関係上、まずは環境整備することに。

続きを読む »

BEレガシィの純正シフトノブを純正シフトノブに交換。

Category:

タイトル通りですが、シフトノブが劣化によりハゲてきたので交換しました。

モノはYahoo!オークションにて比較的きれいな純正品を落札。
新品の社外品も検討しましたが、なんだかんだで今のシフト周りには純正品が合うような気がしたので純正で。

交換後の写真撮るの忘れた…。

交換方法は、シフトノブを反時計回りにクルクル回して外した後、シフトブーツから引っ張ればスポッと抜けます。
後は外した時と逆で、新しいノブを差し込めば完了。

普段は特に気にしない部分ですが、やっぱきれいになると気分スッキリ(・∀・)

このレガシィも前オーナーのも考えると、約10年ものの100,000キロオーバーなので、今回みたいなちょっとした部品交換も増えてきそぉだなぁ~。

オヤイデのポータブルヘッドホンアンプ『Fiio E6』買った。

Category:雑記

ここ最近マイコプラズマ肺炎が流行し、笑っていいともでリリー・フランキーがリアルドールを紹介しちゃって、自分の持ってる携帯はandroidということから「アンドロイド・アナ MAICO 2010」を思い出した今日この頃。
2年も過ぎたのにラジオのパーソナリティーにアンドロイドはいないじゃないかッ( ;∀;)

はい。

ちょっと前にたまたま気がついたのですが、車のオーディオでF4U037QEを通して聴くのと、CDを聴くのだと音質というか音の迫力(?)がだいぶ違ってたっていう。
特に後部座席のスピーカーから出る音がだいぶ小さいということが判明。

AVセレクターとかイロイロ経由してるからしゃーないかと思いましたが、もしかしたらアンプ挟めば迫力アップするんじゃね?と安易に思い、調べたところ持ち運びに便利なポータブルアンプだと比較的安く買え、設置も楽そうだったのでレビューもたくさんあったオヤイデのポータブルヘッドホンアンプ『Fiio E6』を買ってみました。

続きを読む »