webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


FC2ブログのテンプレートをhtml5でリニューアル。

Category:Web

気がつけばブログを始めてから早5年…。
まぁ、節目ということでブログのテンプレートデザインをリニューアルしてみました。

前のテンプレートデザイン前のテンプレートデザイン
(↑前のデザインのスクリーンショット取る前に画像ファイルを上書きしちゃったので、ビミョーに変。)

前回のテーマと言う名の目標は『なるべくdivを多用しない。』でしたが、今回は『html5の基本に沿って。且つシンプルに。』。
前のデザインはグランジ系で画像をそこそこ使ってましたが、今回は半分くらい減りました。ソースも割かしシンプルになったかと。

べっ…べべべべ別に手抜きをした訳j(ry
あと、footerがMicrosoftっぽいとかは秘密です。

もし、こんなブログでもソースを覗いちゃう様な方がおられましたら、じゃんじゃん見て「タグの使い方間違ってる」とかありましたらご指摘いただけると幸いです。

ちなみに、現在はリニューアル仕立てで、細かいとこはまだチェックしきれてないので不具合とかあるかも。
早速、前使ってた『shadowbox』の名残でaタグのrelに『[]』が入ってる関係上fancyboxが動作しない…(´・ω・`)

不具合も直しつつ、jqueryとかCSS3あたりで何かしら動くようにしたいです。

スポンサーサイト



続きを読む »

Ajaxで動的に生成されたリンクにもfancyboxを適用させてみる。

Category:Web

忘れないうちに。

自分が出くわしたのは、jqueryを使用してaタグが入ってる親要素全体をクリックエリアになるようにしてたら『fancybox』が適用されなかったっていう。
まぁ、やろうと思えばjqueryじゃなくてCSSのみでイケるコーディング状況だったんですが、脳内で「あきらめないあきらめないあきらめないあきらめないあきらめない」とももクロが歌い始め…。

ちょっと調べてみると、jqueryに限らずAjaxで動的に生成されたリンクだとfancyboxは動作しないっぽい。

ただ、やっぱり、他にも動的なリンクにfancyboxを適用させようとしている方がおり、解決策を紹介していましたので参考にさせていただきました。

続きを読む »