webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


『Netvibes』がサーバー強化。

Category:Web

Netvibes

以前にちらっと(←ホントにちらっと)言ってましたが、自分のスタートページは『Netvibes』です。
で、この『Netvibes』はパーソナライズドページ(?)って言うカスタマイズ可能なポータルサイトなわけで、自分の読みたいRSSとかGmailとかHotmailが表示できる便利サイトです。
毎日お世話になってます。今日も朝からお世話になりました。
このブログにアクセスするにもNetvibesのブックマーク機能を使ってます。 ところが先程、

Thank you for showing netvibes your love!

Due to tremendous demand, we're currently upgrading our servers to accommodate the increase in traffic. Rest assured, we're working diligently to have your favorite start page back online very soon.

Thanks again for your patience.

- The netvibes team

ってのが出ててアクセス出来なくなってました。
英語ですか。ぼかぁ日本人ですよ。…助けてGoogle先生ッ。
それで訳してみたところ、内容的にはサーバーおっきくするんでちょっと待って下さい。ってことらしいです。
そぉ言われると、この記事のトップ絵がそうですが、そんな雰囲気のイラストです。

そこで、困るのが自分でして。
いや、他にもNetvibesを使っている人が居たら、きっとその人も困ってると思いますが…。
やたら不便ッ。
ブックマークが使えないのはイタイです。

今回は一時的なものだと思うのでしばらくすれば復旧すると思いますが、復旧したらバックアップを取っておこうと思いましたとさ。

とまぁ、こんなことがあり、ふと思ったのですが前にIT系のサイトでGmailを仕事で使いこなす的なことを書いてましたがサーバーが落ちたり、サービス自体が終了したらどぉするんですかね?
Googleに限ってそんなことはありえないでしょうが。

Webサービスは便利ですが、何かあった時がおっかないですね。

スポンサーサイト



『Lunascape(ルナスケープ)』のデザインスキン

Category:雑記

Lunascapeロゴ

唐突ですが自分のお気に入りブラウザは『Lunascape(ルナスケープ)』です。
Ver2くらいの時から使ってます。

タブブラウザ RSSリーダー付ブラウザ Lunascape(フリーソフト)

このブラウザは「世界で初めてフルデザインが可能なブラウザ」と言うことで、公式サイトでも一般の方が作った結構な数のデザインスキンをダウンロードすることが出来ます。
が、正直自分の好みのデザインが無いんです…orz
デフォルトのデザインがどちらかというとSafari似な感じ(←この時点でイマイチ)で、配布されているのもそれを元にしてたり、斬新且つ奇抜だったり…。
なので、前はクラシック表示でVer3のスキンをあててました。
ただ、Ver3的なスキンはボタンのデザインがイマイチで…。(←わがまま)

つーことで、自分好みなスキンを作りました。結構前に。

左が通常時で、右がブランク状態の時です。
ステータスバーとかの小さいアイコンはFAMFAMFAMから頂きました。
ツールバーのアイコンはオリジナルだったりフリーのやつを使ったり。
えぇ、正直Firefoxを意識してます。

基本毎日使うソフトなんで、やっぱ気に入ったデザインがイイですね。
Lunascapeを使っている方がおりましたら、ぜひデザインスキンを作ってみて下さい。

ドコモがリニューアルで「NTT DoCoMo」が「NTT docomo」に。

Category:雑記

GIGAZINEさんより
『NTTドコモが「新ドコモ宣言」を発表、ブランドロゴなども刷新へ』

2008年7月1日にNTTドコモがリニューアルするそうです。
それに伴いロゴもリニューアル。
NTT docomoロゴ

なかなか自分好みです。
この色は特別色の「ドコモレッド」とのこと。えぇ、初めて聞きました。
カラーコードにすると『#D3203E(←若干のズレはあると思います。)』です。

余談ですが、今Windows Mobileの入ったF1100が欲しい。
なんか面白そうなんで。且つ、Fシリーズが好きなんで。

音声読み上げブックマークレット「しゃべれっと」と「eしゃべれっと」。

Category:Web

音声読み上げブックマークレット「しゃべれっと」「eしゃべれっと」

タイトル通りですが、そんなブックマークレットがあるそうです。

音声読み上げブックマークレット「しゃべれっと」と「eしゃべれっと」

株式会社ナレッジクリエーションという会社が提供しているサービスです。

「しゃべれっと」は、ブックマークを利用して、閲覧中のWebページの読み上げたい場所をマウスで選択し、1クリックするだけで読み上げることができます。「eしゃべれっと」は、「しゃべれっと」に翻訳機能が追加されており、英文を選択すると翻訳された日本語を読み上げます。翻訳機能は、googleの提供しているAPIを利用して実現しています。

元は『VDS(Voice Delivery System)』と言うWebサイトに組み込むシステムで、それをブックマークレット化した模様。
VDSのサンプル

実際に使ってみたところ、30代の講師風(←自分的な解釈です。)な男性がちゃんと読み上げてくれました。
ただ、気になったことが

  1. 画像のaltは読まない。
  2. 『iGoogle』は『アイジーオーオージーエルイー』と読む。

ってことです。
まぁ、『iGoogle』は造語だと思うのであれですけど、でも、『グーグル』を単語として登録しておいてもイイ時代だとは思いますが。

それと、コレが自分的に一番重要ですが声が男性だったこと (´・ω・`)

…。

システムを開発した株式会社ナレッジクリエーションのサイトには「みさき」「たかし」「けいこ」の3人の声で聞くことが出来るサンプルがあり、おそらく「しゃべれっと」は「たかし」です。
「みさき」と「けいこ」はマダムな感じの女性でした。

不謹慎だとは思いますが、やっぱね、こぉ、フレッシュな女性に読み上げて欲しいなと。
使用方法の一つとして、読めない漢字があった時に変わりに呼んでもらうってのを考えてたので。

続きを読む »

プライバシーポリシー

Category:プライバシーポリシー

クッキーおよびWebビーコンについて

  • 本ウェブサイトにおいては、クッキー(Cookie)又はWebビーコンと呼ばれる技術を使用しているページがあります。クッキーとは、Webサイトが皆様のコンピュータのハードディスク上に置かれたブラウザのクッキー・ファイルに転送する文字のみの情報の連なりであり、これによりWebサイトは利用者を識別できるようになります。クッキーには通常、クッキーの送信元ドメインの名称、クッキーの「寿命」に加え、1つの値が格納されています。通常、この値はランダムに生成されたユニークな数です。クッキーの使用は業界の標準となっており、多くのサイトで、カスタマーに有益な機能を提供する目的でクッキーが使用されています。クッキーにより、カスタマーの使用するコンピュータは特定されますが、カスタマー個人を特定できるわけではありません。また、Webビーコン(クリアGIFと呼ばれることもあります。)は、特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術です。
  • 当サイトにおいて、以下のような場合にクッキーを使用することがあります。
    1. 利用者ごとにカスタマイズされたサービスを提供するにあたり、利用者の利便性を考慮しクッキーを使用することがあります。このクッキーは、利用者がカスタマイズされたページへアクセスしたとき、またはログインするときに設定されます。
    2. 本サイトを利用する利用者数を計るために使用する場合があります。
    3. 掲載された広告についてもクッキーを使用する場合があります。

クッキーの無効化と有効化

  • ブラウザの設定を変更すると、クッキーの受け入れ可否を選択できます。また、ブラウザのクッキー・フォルダに保存されているクッキーを削除することもできます。ただし、クッキーを無効化したり削除すると、当社サイトで一部の機能が使用できなくなることがあります。ご利用のブラウザでクッキーを無効化したり削除する方法がご不明な場合は、ブラウザのヘルプ機能で「クッキー」を選択し、詳細を確認してください。

webruary

MSNが新しいデザインになる模様。

Category:Web

MSNの新デザイン
4月14日にMSNがリニューアルする模様。
Yahoo!JAPANばりに横幅がビックに。

今はベータ版として公開してました。
新MSNトップページのベータ版

ちなみにYahoo!は横950px、MSNは横952pxでした。IE7で見たら。
ただ、MSNはページオプションに「狭いページに変更」なるものがあり、それを押すと今までと同じくらいの横幅になりました。

とりあえず、自分は新しいデザインの方が好きですが。フォントもメイリオになってましたし。