タグに複数のclassを同時指定する方法。
Category:Web
もしかしてあまり知られてない様な…。自分の周りだけ?
と言うことで、実はタグにclassを複数同時指定出来るというお話。
トップ絵に意味はありません。単なるイメージです。
今回は初めてデモページを作ってみました。親切丁寧を目標に。
サンプルとこの記事を書いたきっかけは続きから。
スポンサーサイト
Category:Web
もしかしてあまり知られてない様な…。自分の周りだけ?
と言うことで、実はタグにclassを複数同時指定出来るというお話。
トップ絵に意味はありません。単なるイメージです。
今回は初めてデモページを作ってみました。親切丁寧を目標に。
サンプルとこの記事を書いたきっかけは続きから。
Category:雑記
どぉにもこぉにもサイドバーが寂しいのでブログパーツとAmazonアソシエイトを追加してみました。
ブログパーツは『フラスコ』さんのおみくじです。
この緑の生き物は「べんもー」と言うらしいです。
なんかこぉ、憎めないかわいらしい生物です。ありがとうございます。
自分で試してみたら小吉でした。…はい。欲張りません。
ちなみに、フラスコさんで記載されていたコードが
<embed src="http://flash-scope.com/flask_blogparts/benmou.swf" quality=high width=150 type="application/x-shockwave-flash" bgcolor="#FFFFFF" wmode="transparent" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_ Version=ShockwaveFlash"></embed>
だったのですが、これだとxhtml上validにならないのでそこは変更させていただきました。
利用規約にも特にその辺は記載されてなかったはずなので…。
もしダメな場合はご連絡下さい。
変更後のコードは
<object type="application/x-shockwave-flash" data="http://flash-scope.com/flask_blogparts/benmou.swf" width="150" height="170" class="blogparts">
ブログパーツ『べんもー』:http://flash-scope.com/
<param name="movie" value="http://flash-scope.com/flask_blogparts/benmou.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="wmode" value="transparent" />
</object>
となっております。
つまりは<embed>で表示されてたのを<object>に変更しております。
あと、Amazonアソシエイトはあれですね。
ふつーに登録して、ふつーに表示しております。出来れば周りの黒線は無いほうがイイんですけどね。