ちょっと気になったのでオンラインストレージ探してみた。
Category:Web
Goolgeドライブも始まり、オンラインストレージがどんどん増えていく今日この頃。
自分もいくつか登録してるんですが、ちょっと気になったので今どんだけオンラインストレージサービスがあるのか調べてみた。
調べたと言っても、英語はめんどいんで省いたり、「A Drive online storage」「B Drive online storage」「C Drive online storage」…で検索してみたりと、テキトーです。
あくまで参考ということで。
ここから続き
全部無料で利用可能なやつです。
↓の振り分けは自分のイメージで。実際にNドライブとかYahoo!ボックスとかにも同期機能があったりします。
- 基本オンラインストレージ
-
- ADrive|50GB
- IDrive|5GB
- Nドライブ|30GB
- SDrive|50MB
- Box|5GB
- SkyDrive|7GB
- Yahoo!ボックス|5GB
- Googleドライブ|5GB
- Amazon|5GB
- 同期メイン
- 閉鎖しちゃってる
容量については、2012/5/11時点でキャンペーンとか適用なしの素の状態で登録した場合です。
なので自分の場合だと、Boxは『アンドロイドアプリをインストールすると50GBにしちゃうぜキャンペーン』使って50GBにしたり、SkyDriveは前から使ってたので25GBだったり、DropboxとSugarSyncはなんやかんやで数百MB増えてたりします。
いや、ん、まぁ、実際のところそんなに容量必要ないんですけどね…。
自分は↑のリスト中「IDrive」「SDrive」「KDrive」「Amazon」以外は登録してますが、メインで使ってるのはDropboxとNドライブ。メインと言うか、ほぼオンリー。
理由としては転送スピードがわりかし早かったので。
複数のパソコン・REGZA・ギャラタブと同期させるにはやっぱDropboxが便利です。
一時DropboxからSugarSyncに切り替えようとしましたが、なんだかんだで使い勝手の関係上Dropboxに出戻り。
ブログ用に撮った写真とか、ネットで拾った唯の画像とか唯の画像とか唯のg(ryとか、普段使わないけど残しておきたいのは容量多めのNドライブに保存してます。
Boxについては、実は結構前にbox.netとして紹介してたりします。
その頃は容量が1GBだったり、保存期間があったりと制限がありましたが、特にココ最近はかなりの成長ぶりで、Dropboxみたいな同期機能が追加されたり、Notopad++とかThunderbirdとか用にプラグインを用意してて、それぞれのソフトと連携出来る様子。
ただ、まだプラグインは使ってないんですけどね。英語だし…(´・ω・`)
それと、まだテスト段階のようですが検索サイトのBaiduもGoogleドライブみたいなのをはじめるっぽい。
IMEに続きこっちもか…。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »Outlook.com(hotmail)で@より前に.(ドット)があると送受信出来ない罠。
- »Ajaxで動的に生成されたリンクにもfancyboxを適用させてみる。
- »ちょっと気になったのでオンラインストレージ探してみた。
- »隣接セレクタと間接セレクタを微妙に勘違いしてたのでメモ。
- »CSSで背景画像をcenterにした際に1pxずれる時の対処法
Sponsored Links
Comment : 0
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/103-efd90ec2