なるべく<div>を使わないでコーディング。という目標。
Category:Web
ということで、このテンプレートのテーマ的な目標『なるべく<div>を多用しない。』について。
やっぱデザインを考えつつそれに沿った作りにしようとすると、どぉしても<div>なり<span>を使ってしまうわけで…。
長くなりそうなので後は続きから。
ここから続き
自分の理想としては、
<html>
<body>
<h1>title</h1>
<p>
description
</p>
<div class="section">
<h2>sub title</h2>
<p>
description
</p>
<div class="section">
<h3>sub title</h3>
</div>
</div>
<div id="footer">
<ul>
<li>link</li>
</ul>
</div>
</body>
</html>
なわけで。
で実際に出来たのが
<html>
<body>
<div id="container">
<div id="layout">
<h1>title</h1>
<form>Search</form>
<div id="contents">
<div class="entry">
<h2>記事のタイトル</h2>
<p>
本文
</p>
</div>
</div>
</div>
<div id="footer">
<div id="footer-body">
</div>
</div>
</div>
</body>
</html>
かなり大雑把に抜粋しましたが、こまいのも合わせればもっと<div>があります(´・ω・`)
<body>直下に<div>の2連続。
センター合わせにするのにどぉしても2個使っちゃいました。
しかもFooterにも余計に<div id="footer-body">が…。
上と下の背景がずっと続くやつ(CSSのrepeat-x)ってのも、やっぱ<div>を余計に使う要因になりました。
世の中にはもっとシンプルにコーディングする人が居るんでしょうねぇ。
すげぇなぁ。
洗車してぇなぁ。
あぁ、結局レガシィについて一番最初しか触れてなかったんでそのうち紹介します。
ヒューズのやつとかリアワイパーをBL系のやつにしたこととか。そのうちね。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »タグに複数のclassを同時指定する方法。
- »テンプレートの<div>が2つ減りました。
- »なるべく<div>を使わないでコーディング。という目標。
- »画像から似たような画像を検索するサービスを発見。
- »『Netvibes』がサーバー強化。
Sponsored Links
Comment : 2
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/13-c3557bed
usuproURL 2008-09-15 (月) 00:44
リクエスト:<pre>タグについて書いてくれ!
理 由:SafariとかFirefoxで<pre>使ったページ見ると、長い文章改行出来てない!改行無理ってどっかにかいてあったけど方法ある?
いや、<br>とかって落ちとかじゃなくて。自動で改行。
chobirURL 2008-09-16 (火) 15:48
つーことで、http://webruary.blog37.fc2.com/blog-entry-26.htmlをどぉぞ。