webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


XPERIA sola を jelly bean にして思ったこと。

Category:携帯

android

この前、Ice Cream Sandwich(4.0.4) な XPERIA sola(MT27i) を、失敗しつつもなんとか jelly bean(4.1.2)にアップグレードしてました。

某掲示板にも書かれていたとおり、なかなか快適です。
ただ、いくつかイマイチな部分もあったので、もし、今から MT27i を JB化しようとしている方がおりましたら参考になれば。

ここから続き

JB化してよかったこと。

平常時の RAM 使用量が減った。
ICS の頃は RAM 使用量が残り 35MB くらいだったのが、80MBくらいになりました。(←自分の場合。アプリとかウィジェットの状況にもよります。)
そのおかげか、全体的な動作が軽くなった様な気がします。
ICS の頃は何かしらのアプリを終了してホームに戻った時に、ホームのアイコンとかウィジェットが表示されるまで 2~3秒掛かる時もあったりしましたが、1秒くらいになりました。
(↑まぁ、高スペックな機種なら元からスッと表示されるんでしょうけど…。)
実はオーバクロックされてて1.15GHzになってた。
これは、jelly bean 関係なく今回使用した ROM ファイルによるものだと思いますが、デフォルトが 1Ghz だったのがオーバークロックされて 1.15Ghz になってました。
たぶんこの辺も動作が軽くなった理由なのかも。
オーバークロックされて 1.15Ghz に
ついでに、たしか前は『Wifi スピード』のところが 54Mbps だった気もするけど…。思い出せない。
ステータスバーの電池残量数値が非表示に出来るようになった。
ICS の頃は SystemUI.apk をイジらないとだめでしたが、JB では設定から消せるようになりました。
電池残量数値表示の項目
そして、画像でも分かるようにスタミナモードが追加されてます。使ってませんけど。
中華フォントじゃなく、最初から日本語フォント。
MT27i はグローバル端末な関係上、日本語設定にするとフォントがびみょーな中華フォントでしたが、JBだと最初からちゃんとした日本語フォントが使用されてます。
角丸なモトヤフォントらしい。コレってもしかして、T-01C の OS アップグレードしたときに来たヤツと同じ…?
ホントは MigMix がいんですが、めんどいんでしばらくはコレでいこうかと思います。

JB化して(も)イマイチだったこと。

通知のトグルスイッチがイマイチ。
ふつーに日本のキャリアで発売されてる端末だと、ICSであればだいたいあったりする通知エリアのトグルスイッチ。
MT27i は ICS でもなく、自分は Widgetsoid を使ってました。
で、JB にしたら標準で通知エリアにトグルスイッチが追加されたのですが「着信モード」「Bluetooth」「Wifi」「モバイルデータ通信」「設定」の5つのみで追加どころか変更も出来ない仕様。SPモードを解約した自分にとって、モバイルデータ通信オンオフとかまったく使わないのに…(´・ω・`)
仕方なく Widgetsoid を設置しなおしたら、上から [標準トグル]→[時計とか]→[Widgetsoid] と変な順番に。設定とかイジってみましたが、時計部分より上にはなりませんでした。
XDA にこの辺をカスタマイズした SystemUI.apk が配布されてますが、文鎮化が怖くてしばらくは手が出せません。
とりあえず、AntTek Quick Settings をインストールしましたが、コレはコレで動作が不安定な感じ…。
GPSの精度、アンテナピクト問題は解決しなかった。
以前『XPERIA Solaのたいして問題じゃない(今んとこ)不満を2つ程。』のGPS問題の他に、MT27i は時たま圏内であっても圏外になる不具合があったりしました。
っつか、圏外になるのは問題ありな不満だったり。
GPSを調整するアプリとかを試すも効果なし。『モバイルネットワーク設定』をイロイロ変更してみるも効果なし。
コレはどぉしようもないんですかね…。
MT27i にしてから電波リセットが大活躍です。
フローティングタッチ(手袋モード)が使えなくなった。
元が XPERIA P・go 用に配布されたものを改造してるので、あたり前っちゃあたり前。
以前、一度だけスキー用とかの厚めの手袋をしたまま [画面オン]→[カメラ起動で撮影] して「おぉ、手が冷たくならなくてイイじゃないか。」とか思った時もありましたが、画面下のバックボタンとかホームボタンはフローティングタッチじゃない関係上、カメラを終了するには手袋を外さないとダメという残念な仕様なので、なくなっても特に支障はなかったり。
ただ『手袋モード』としてはなくなりましたが、ブラウザで a:hover を設定してるサイトだと見てる時に、リンクに指をかざせば色が変わったりするのでハードウェア的には生きてるっぽい。
そして、たぶんこの関係で未だに充電中だと画面操作がすこぶる不安定…orz

最後の2つはイマイチと言うか、致命的な気もしますが、それでも XPERIA sola が気に入ってるのでまだまだ新しい OS でガンバレそうです。
もし『XPERIA Z mini』みたいな 4インチくらいの四角い端末が出たら、速攻で機種変しちゃう気がしますけどねッ。

XPERIA ZU が 6.44インチになるとか、iPhone も 5.7インチモデルが出るとか出ないとか。
そんなにでっかくしたら『携帯』するのに邪魔だろ…(´・ω・`)

※2013/6/17 追記
もちろん(?)JB 化した後に root も取得しました。(←この件も書こうと思ってて忘れてた。)
コチラは『JBなXperia Solaをroot化!(6.2.A.0.400) 』を参考にしました。
基本的に、CWM で ZIP ファイルを焼くだけです。
このままだと Superuser がインストールされてますが、ICS の頃は SperuSU だったので、自分もなんとなく SperuSU に切り替えました。

root はすんなり成功して、Titanium Backup で復元、ES Task Manager でスタートアップの管理等なども完了。
ただ、なぜか Adaway が「su バイナリが見つからないか root 権限が許可されていません」で起動できませんでした。

替りにゴ♷ミ♵箱❒で配布されてた Adblock Plus にしましたが、今度は黒猫のウィズやってるときに「Adblock Plusがなんちゃら~」のエラー表示がされるようになり、問題が出題されてる時に解答項目が見れないという事態になったため、現在は広告ブロック系のアプリは入れてません。
ただし、Adblock Plus を入れる前に hosts ファイルを Galaxy Tab からコピーしたモノに入れ替えたせいか、今のところいくつかの広告はブロックしてたりします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Comment : 0

Comment Form

Track Back : 0

この記事のトラックバックURL
http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/131-8dd5bdc2

トラックバック一覧