センチュリーの『裸族の一戸建て(CRIS35U3)』を買った。
Category:雑記
今までバックアップ用に使ってた『BUFFALO の USB3.0 ポータブルHDD(1TB)』がそろそろ容量が足りなくなってきたので、またもう一つ同じの買おうと思ってました。
そしたら、ひょんなことから 3.5 インチの内蔵 HDD を手に入れたので、どぉせなら活用しようと。
iTunes のライブラリとかを入れて、メインで使ってる 2.5 インチのポータブル HDD は USB2.0 で、特に問題なく使用しており、且つバックアップ用だと使用頻度は少なく、基本的にコピー中はほったらかしにしとくので、そこまで速度が出なくてもいいっちゃいいんですが、やっぱ USB3.0 の速度を体験すると USB2.0 には戻れません。
そんな訳で、USB3.0 な 3.5 インチ用の外付けケースを買うことに。
ここから続き
USB3.0 でいいケースは無いかなぁと探してたら、取り付けが簡単そうな『センチュリーの裸族の一戸建て(CRIS35EU3)』を発見。
なんとコチラ、ネジなどを一切使用せず、HDD をケースに挿入してドアを閉めるだけの簡単仕様。
Amazon のレビューで「勝手にドアが空いちゃう」みたいなのが書かれてましたが、さすがにそれは初期不良な感じがしたので構わず購入。
注意シールの上にあるボタンを押すと、ドアがだいぶ勢い良く開きます。勢い良すぎておもわず「おッ。」って声が出たっていう。
ある意味、こちらにも注意。
HDD の取り付けは、ホント、挿入してドアを閉めるだけ。
いやはや、だいぶ前に 2.5HDD 用のケースを買った時は取り付けるのにイロイロ固かったりで大変(← 2.5 インチ用で狭いってのもあったかも)だったのに…。
せっかくなので速度計測。
左が『CRIS35U3』で右が BUFFALO の『HD-PCT1TU3-WC』。
計測には CrystalDiskInfo 5 Shizuku Edition を使用しました。prpr。
そんなに差は無いと思ってましたが、意外と CRIS35U3 の方が早め。
まぁ、何ギガとかのでっかいファイルをコピーしないと体感しない程度だと思いますが。
電源オン中の音もほとんど気になりませんでした。起動時の「ぷい~ん」って音が一番大きい音かも。
ってか、使ってるノート PC(AH550/5B)の方が騒音だしてます。
静音設計なノート PC が欲しい…。
この記事についてるタグ
関連記事
- »Xperia sola の復元に失敗してウィズ起動不可。
- »fc2 ブログから Wordpress へ移行します。
- »センチュリーの『裸族の一戸建て(CRIS35U3)』を買った。
- »肩にナニか乗ってる感じがするのでピップマグネループを買ってみた。
- »ここ最近Outlook.com(Hotmail)が繋がらない…。
Sponsored Links
Comment : 0
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/138-3cea9c25