ノートパソコンの内蔵ハードディスクを外付けとして使う。
Category:雑記
家で使ってるノートパソコンがNECの『LaVie L』シリーズのやつ(たしか700?)でハードディスクの容量が80GBなんです。
で、そろそろ空き容量が不安なのとバックアップも兼ねて、外付けHDDを買おうともくろみました。
ところがお金がない…。
只今レガシィにDVDナビを取り付け予定でして、そのためにイロイロ足りない部品を取り揃えてたら出費が重なり厳しい状態でして。
どぉしよぉかなぁ~、と思ってたら先日の引っ越し作業の時に出てきた以前使ってたノートパソコンを思い出し、最近『裸族のお立ち台』みたいな内蔵HDDを外付けとして使える便利な商品を使えばなんとかなるんじゃね?と言うことで早速古いノートパソコンを分解。
ここから続き
まぁ、勘でひたすらネジを回して回して…。前から処分しようと思ってたやつなんで、部品さえ取れれば後はもぉ組み立てれなくてもイイや的な考えだったんで、意外と早く分解できました。
一応HDD周りを分解するときは丁寧にね。
そこで「もしかしたらメモリも使いまわせるんじゃね?」と言う安易な考えでついでにメモリも取っちゃいました。
初めてパソコンの中身を見ましたが、とりあえず基盤だらけだったんですね。
よくこんなんで「あんなこと」や「こんなこと」を出来るもんだと改めて感心しました。
ちなみに、分解したパソコンは元に戻しときました。まぁ、そのままにしてても邪魔なんで。
部品をとったら次は取り付けを。
メモリだったら特に何もなくても取り付けれるかな?ということで、メモリ増設のところを開けて付けようとしましたが、なんか窪みの位置が違くて取り付けれませんでした。
まぁ、付いたらイイなぐらいなもんなんで、軽くあきらめました。気が向いたらちゃんと増設用のメモリを買います。
日を改め、次は内蔵HDDを外付けHDDにするための機械(←ハードディスクケースって言うんですね。)を買うためにPC○ポに行きました。
そこは流石パソコンショップ。自分の思惑通りイロんなHDDケースがありました。
しかも2.5インチ用は比較的安価で売ってました。
例のごとく買ったやつがネットで調べて出てこなかった(←めんどいので軽くしか調べてないので見つけれないだけ)のですが玄人志向のやつです。
ちなみに、素人なんで接続のインターフェースに「シリアルATA(SATA)」と「IDE」があるなんて知るわけもなく、最初間違えてSATAを買って後日交換しに行ったとかは省略です。
SATAとIDEの違いについては、自分もよくわかんないんで説明しませんが、たぶん簡単に言うと接続する部分の大きさが違うってことですね。
気を取り直し、HDDケースをUSBで接続。ちゃんと読み込んでくれました。
そこで気付いたのは、ドライブ名が「WINDOWS98」ってなってました。もう一つは「G:」でまぁ、ふつー。
たしかに、前のパソコンはWin98のCドライブとDドライブで分かれてましたが、まさかそのCドライブの方が「WINDOWS98」と出てくるとは思ってなかったので、なんか面白かったです。
で、まぁ、98のOSデータなんて要らないのでフォーマットすることに。
ついでにドライブが2つになってるのを1つに統合もしました。もちろんGoogle頼みで調べました。
やり方は[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]で下の画像左側の画面を表示します。
(↑ちなみにコントロールパネルはXPのクラシック表示です。) で、左メニューの[記憶域]→[ディスクの管理]から接続したHDDを選び、下の斜線がついてる図みたいなトコで右クリックのパーティションを削除。今回で言うと「WINDOWS98」と「G:」をどっちも。
そーすると2つあったのが1つになって『未指定』になるんであとはもっかいパーティションを指定します。
成功すると下の画像の右側になりました。
やりました。ぶっつけでもなんとかなるもんですね。 ただ…上の画像にも出てますが、容量が…
ろ…ろくぎがヴぁいと…(゚Д゚ )
ちょwwwうぇwwwwwマジすか?えぇ!?もぉちょいがんばりましょうよorz...
そぉなんですね。98の頃はこんくらいの容量でもよかったんですねぇ~。ちくしょぉ(´;ω;`)
つーことで、いつかちゃんとした外付けHDDを買いましょう。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »『Logicool VX レボリューション VX-R』を使った感想。
- »『Logicool MX レボリューション MX-R』を使った感想。
- »ノートパソコンの内蔵ハードディスクを外付けとして使う。
- »サイドバーにブログパーツとか追加。
- »うわさのiPhone発見。
Sponsored Links
Comment : 2
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/21-73f932d7
usuproURL 2008-09-01 (月) 23:31
つっこみどころ満載だな~(笑)
初めてパソコンの中身を見ましたっておい。今まであける機会が無かったのが不思議だぞ!まあ、いいや。
500GB(USB2.0)でよければ4,980円で一個売るぞ。
chobirURL 2008-09-02 (火) 08:26
いやいや。
パソコンなんて開ける機会はそんなにないって。
車は結構開けてますけど。センターパネルとか。T.T氏の車しかり。
で、その外付けHDDの件ぜひとも。