スバル純正17インチアルミホイールに交換。
Category:車
ついに、念願のスバル純正17インチアルミホイールを入手ッ∩(・∀・)∩
BE系レガシィに乗ってる方の大半は17インチのタイヤを履いてると思いますので、たいしたことではないと思いますが…。
残念ながら自分のレガシィのグレードは『RS』。前のオーナーがそぉしたのか、このグレードの純正がそぉなのかは分かりませんが、今まではスバル純正の16インチを履いておりました。
やっぱモノ足りないんですよ。
純正17インチを履いてるレガシィを見るたびにイイなぁ~とか思ってましたよ。
ここから続き
泥が跳ねててちょっと小汚いとかは気にしない。
この時たまたま連日の雨続きで洗車もろくに出来なかったもので。
左がその16インチ。タイヤは205/45Rで、メーカーはよくわかんないです。
この車を買うときにタイヤが丸坊主だったんで、ディーラーの人に頼んでタイヤは新しいのにしてもらいました。
ただで、交換してもらったやつなのでたぶん格安なんでしょうね。タイヤには「eco」とか記載されてました。
そして、右が17インチ。タイヤは『HANKOOK(ハンコック)』ってのです。
えぇ、このモデルが欲しかったんです。かっこえぇ(*´д`*)
某中古品店のうpガ○ージで買いました。
価格はタイヤセットで29,900円。しかも目立ったガリ傷、リム傷はありません。
コレは結構イイ買い物をしたかなと。自分的に。
まぁ、地元の店には無い商品で取り寄せになり、送料が4,400円掛かりましたが…。
でもコレと同じ型をネットでいろいろ調べると、キズの少ないモノだとだいたい4万~5万くらいするんですよ。
で、なんでこの価格かと言うとセットのタイヤの溝が5分程しか残ってないのと、ボルトの部分が錆てるからだと思います。
それでも他店舗のうpガ○ージにある同じホイールの写真をイロイロ送ってもらいましたが、安いと結構深いキズが付いてたり、セットのタイヤがつるっつるだったり…。
料金も状態も総合的に見て、やっぱコレがよかったんです。
キズの補修より錆とりの方が簡単っぽそぉですし。
実際に履かせて思ったのですが、若干タイヤと車の隙間が気になる…。
やっぱ基本ノーマルのほぼ純正ですからね。これはダウンサスを入れるべきなのか?
そぉなるとショックアブソーバー(?)とかも交換しないとダメだったりするのかな?となると金銭的に厳しい…(´・ω・`)
スタッドレスは未だにどこぞのメーカーの16インチだし、マフラーも交換したいし…。
まだまだやりたいことはあるもんで。
これはそろそろ宝くじとかナンバーズとかに手を出せと言うことか。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »DVDナビ配線のやり直し。
- »レガシィにDVDナビ(Strada)を搭載。
- »スバル純正17インチアルミホイールに交換。
- »レガシィB4にナンバーステーを装着。
- »ヒューズから電源をとった増設シガーソケット。
Sponsored Links
Comment : 0
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/27-1746006e