『iPod 5.5G』をiPodWizardでカスタマイズ。
Category:雑記
iPod touchとかiPod classicとかの画面内のインターフェースは好きだけど、本体自体のデザインは5Gもしくは5.5Gが最強だと思ってる自分にオススメ。
あのちょっとクリスタルな感じが高級っぽくてイイんですよ。
と言うことで『iPodWizard』を使ってtouch風にインターフェースをカスタマイズする方法を。
ちなみに導入するには自己責任です。自分は一度失敗しました(´・ω・`)
まぁ、壊れたとかじゃなくファームウェアがちゃんと適用されなくて中途半端に背景とかが変更された程度でしたが。
それでも一回復元はしました。初期化まではいってないです
ここから続き
例のごとくものすごく見づらい写真ですが、左がトップの画面で上のヘッダー部分しか変わってない状態。
右が再生中の画面でヘッダーとあの横棒(←名称わかりません)しか変わってません。
たぶん、原因はいきなり背景画像とかのみを変更したからだと思います。
ホントはレイアウトとかを変える『ファームウェア』を適用してから画像を変更するんですよ。
レイアウトを変えないで画像のみの変更であれば、ファームウェアをあてなくても良かったんでしょうけど。
自分はファームウェアを適用せずに、いきなりtouch風の画像を適用したもんだから中途半端になったんでしょうね。
それと、もひとつ注意しときたいのがiPodWizardの使い方を検索して出てきたページだと、だいたい「iPod Updaterの『iPod Updater 日付.exe』をバックアップ(←ファイル自体をそのままコピー。)してからiPodWizardでそのexeを読み込む」ってありますが、とりあえず最新のUpdater(たぶんVer1.3)だとそんなファイルはありません。
iPodWizardの方でも最新版ならexeを読み込まなくても変更出来そうです。
基本的に検索で出てきたページ(←ブログの記事)の作成日が古いってんで、アレなんでしょうね。つまりは最新じゃないんです。
ただ、ちょっとその辺は曖昧なんですが。
って言うのは、一度失敗したのもありUpdaterを使わなきゃ変更できないと思ってたんで、Appleのサイトから古いバージョンのUpdaterをダウンロードしてきて(←さらっと書きましたが実際かなり探しました…。)ダウングレードし、『iPod Updater 日付.exe』を作って読み込んだ後「とあるサイト」で紹介されてた方法で再度チャレンジしたらtouch化に成功したからです。
で、そのとあるサイトってのが『Just Say"Bla! Bla! Bla!"』さんで紹介されてる『5,5.5世代iPodにClassicやTouch風にする方法。』です。
いや、だいぶ助かりました。感謝です。
こちらの方法をまとめると
- iPodをディスクとして使えるようにする。
- トップのメニューに表示する項目を減らす。(←初期状態のままなら。)
- iPodを接続してiPodWizardを起動。
- [Edit Mode]を[iPod]に変更。
- 横にある[Load iPod Firmware]でiPodのデフォルトのファームウェアを読み込む。
- [Edit Mode]を[Firmware File]にして横の[Open Firmware]を押しレイアウトをtouch風にするファームウェアを読み込む。
- [Write To iPod]で書き込こんだ後[Edit]でiPodを取り出す。このときiPodが勝手に再起動。(←この時点で若干touch。)
- [Edit Mode]を[iPod]にし[Load iPod Firmware]でiPodからさっき適用したファームウェアを読み込む。
- 画像・フォントとかを読み込みそれぞれ適用する。(←基本的に[Load All]。)
- 最後に[Write]を押して完了。(←自分の環境ではこの時に[Write To iPod]が押せない状態だったので[Write]で代用。)
はい。こちらの方法だとiPod Updaterについては触れてないんです。 まぁ、なんにしても
成功したときの感動とニヤニヤ顔はなかなかのもんでした(*´д`*)
「なんだよッ。『iPod Updater 日付.exe』なんてないじゃんッ。」とか「うおッ。これリンク切れじゃんッ。」とかしまいには「やっちまった…。失敗だぁぁぁぁ(´;ω;`)」とかあったんで余計に。
残念ながら『Just Say"Bla! Bla! Bla!"』さんのトコでもリンク切れがありましたが、そこはガッツと根性で調べまくってなんとか入手することが出来ました。
いろいろ調べすぎてドコで手に入れたかは覚えてないです…。
ちなみに、このファームウェアを適用したことにより(?)iPodに不具合が発生してます。
曲を選ぶとき『プレイリスト』からプレイリストの一覧が表示されるはずが、プレイリストを押すとランダムで曲が再生され、『アーティスト』を押すとプレイリスト一覧が表示されます。
あと、たまに曲のアートワークが表示されなかったり。
でも、まぁ、そんな細かいことは気にしない(・∀・)つ
にしても、この写真の汚さと言ったら…orz
touchのキャプチャを取るソフトみたいなやつで、5.5Gに対応してるやつがあったら教えて欲しい。
- ※2008/10/11 追記
- ちなみに『iPod Updater』をダウングレードして、iPodのカスタマイズが成功して、後日iPodを接続したらiTunesで『最新のアップデータが使用できます。(←そんな感じの言葉)』が出てくるようになって、特にダウングレードする必要もなかったんでVer1.3に戻そぉとしたらエラーなって更新できませんでした…orz
原因はiTunesに『Multi Plugin』を入れてるからのようでした。あの、あれです。iTunesのスキンを変更できるやつです。
まぁ、仕方ないんで当分はそのままにしときます。やっぱ、気に入ったインターフェースがイイんですよ。 - ※2008/12/2 追記
- 残念ながら『Just Say"Bla! Bla! Bla!"』さんは閉鎖された模様(´・ω・`)
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »恐怖のブルースクリーンで再起動の無限ループ。
- »携帯動画変換君を使ったiPod 5.5G用のH.264動画
- »『iPod 5.5G』をiPodWizardでカスタマイズ。
- »ザクとは違うのだよ。ザクとは。
- »『Logicool VX レボリューション VX-R』を使った感想。
Sponsored Links
Comment : 16
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/31-e955f58d
usuproURL 2008-10-09 (木) 13:26
TTへ。
今度の飲み会までに北斗らかんげきをマスターしといて~。
chobirURL 2008-10-09 (木) 14:21
なぜココでそれをwww
ってか、TTってネット繋いでないんじゃないっけ?
つまりはこのブログを見ることは出来ない。
usuproURL 2008-10-09 (木) 19:19
TT来たみたいよ。
マスター済みだってさ。
chobirURL 2008-10-10 (金) 08:43
いつの間に!?
コメントはしてないのかな?
ってか、マスター済みかよwww
usuproURL 2008-10-10 (金) 19:10
つーか、数日経ってみて使用感どうよ。
やる気ないけど参考までに。
chobirURL 2008-10-11 (土) 00:30
いぃや、特に使用感は変わらんですよ。
右側に再生中のアートワークが表示されて、オレ好みな黒基調のインターフェースになったくらいで。
ふつーよりちょっと違ったのがいんですよ。
こんな田舎じゃ、やってる人いないだろwwwみたいなね。
2008-10-19 (日) 17:03
このコメントは管理者の承認待ちです
chobirURL 2008-10-19 (日) 22:56
解読不能です…(´・ω・`)
usuproURL 2008-10-23 (木) 22:55
せ~ふ。
http://usupro.asablo.jp/blog/2008/10/23/3841625
chobirURL 2008-10-24 (金) 08:44
>>もしかして: Windows
キャッシュが残ってたからアウトwww
usuproURL 2008-11-13 (木) 21:01
TAISYOUURL 2008-10-19 (日) 17:03
IJORDAJOGHJG
今さらだが、これは大将ではない。
chobirURL 2008-11-13 (木) 23:12
へ(゚Д゚)?
誰なの?
usuproURL 2008-11-13 (木) 23:31
大将にこうやるんだよって説明過程で誤送信されたもの…。
chobirURL 2008-11-13 (木) 23:42
まさかの誤射www
じゃぁ、レクチャーを受けたにもかかわらず未だにコメントなしorz...
ってか、先ほどまで大問題発生で結構焦ってました…。
ttp://webruary.blog37.fc2.com/blog-entry-33.html
aaaURL 2008-12-20 (土) 20:56
:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:48:09 ID:xCq4Mr9l
iPod touch to 5Gを日本語で使っている人用
http://www.mediafire.com/?0vjpelg3gmj
このstringを読み込むとミュージックメニューでのシャッフルなどのバグが直るよ
chobirURL 2008-12-24 (水) 08:59
うぉッ(゚Д゚ )
どなたか存じませんが、ありがとうございます。
早速ためさせていただきます。