webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


Netvibesにストレージ機能を追加。

Category:Web

Netvibes + Box.net

たまたま知ったのですが、パーソナライズドページの『Netvibes』に実はストレージ機能を付けれるっぽいです。
まぁ、基本的に自分が使ってるWebストレージはWindows Liveの『SkyDrive』なんですが、Netvibesをスタートページにしている関係上、こっちの方がログインする手間が省けるんじゃね?ってことで使ってみようかと。

ここから続き

まずNetvibesにストレージのコンテンツを追加するために『Box.net』に登録します。
Box.netは、よくあるWebストレージサービスなんですが、プランが4種類あってその内「Lite」が無料で使えるとのこと。
Liteプランだと、

  • 容量は1GBまで。
  • 一度にアップロードできる制限は25MB。
  • 保存期限は14日間。

って制限がついてきます。
保存期限が14日ってのがネックな気がしますが、残しておきたいファイルはSkyDriveにアップロードして、仕事の昼休憩中に見つけたイイ感じの壁紙とか作ったデータみたいな、家のパソコンと共有したい一時的なファイルをBox.netにアップロードすれば問題なし。

他にも共有とか一般公開とかも出来るっぽいですが、使う予定はないのでスルーします。

で、登録するには「メールアドレス」「パスワード」「ユーザーネーム」が必要。
メールアドレスは最初に「登録できましたよ」的な案内のメールが来る程度なので捨てアドでも大丈夫っぽい。(←登録してまだ日が浅いのでもしかしたら今後メールが来るかも。メンテ情報とか。)

登録が終わったらNetvibesにコンテンツを追加。
11月29日時点ではおすすめウィジェットの中にBox.netウェブストレージがあります。
あとはアナウンス通りにIDとPASSを入力すれば、ハイ出来上がり。

左がNetvibesに追加した状態。右がBox.netにログイン後。 Netvibesは初期状態から日本語表示。Box.netは右上の「Setting」から日本語に変更することが出来ます。ただ、Betaらしいんで完全ではないっぽい。(←ヘルプの一覧は日本語でしたが詳細は英語だったり。)

あとはファイルの追加からアップロードしたりフォルダを追加したり…。のはずが、なぜかNetvibesからアップロードできない(゚Д゚ )?
試しにBox.netの画面からアップロードしたら出来ました。
再びNetvibesに戻ってみるとさっきアップロードしたファイルがちゃんと反映されてる。
なんだべ?と思いつつ再チャレンジしたら今度はちゃんとアップロードされました。たまたまかな?

ちなみに、Box.netにログインしてない常態でもNetvibesからアップロードと削除はできます。あたりまえか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Comment : 0

Comment Form

Track Back : 0

この記事のトラックバックURL
http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/36-79b37915

トラックバック一覧