『LaVie L LL750/DD』のメモリを増設。
Category:雑記
っとその前に、つい最近まで『LaVie L LL750/D』だと思ってたんですが実は『LaVie L LL750/DD』だったと言うことが判明。
いや、どぉでもいいっちゃどぉでもいんですけど、今回のメモリに関して各メーカーの対応表と多少の違いがあったんで、購入時期に影響が出ましたよと。
予定ではもっと早く買うつもりだったんで。
ここから続き
今回買ったのは『I-O DATA(アイオーデータ) のSDD333-1G』。
買う直前までは『BUFFALOのDN333-A1G』とどっちにしようか迷ってましたが最終的に値段の差でI-O DATAになりました。
その迷ってた原因が上記2メーカーのメモリ対応表のパソコン名称の違い。
最初にも書きましたが、最近まで自分は『LaVie L LL750/D』だと思っていたら、I-O DATAとBUFFALOのメモリ対応表に載ってたのが『LaVie L LL750/DD』。
え?『LaVie L LL750/D』ってないの?みたいな。
なんで『LaVie L LL750/D』だと思ってたかと言うと、パソコンのディスプレイの左下に『LL750/D』と書いてあるから。 いや、だってそぉ書いてあったらそぉ思うじゃないですか。ましてや目立つところに。
ただ、121ware.comでも『LL750/DD』ってなってる。
でも『LL750/D』と明記してるサイトもあったりするんですよ。
だけど、スペック表の内容(CPUとかメモリとかHDDとか)が同じだったんで、DDに対応してるならDでもだいじょぶだろうと。 でもイマイチ心配…。
仕方ないんで、説明書を掘り出して見てみると『LL750/DD』って書いてある…orz
無駄な時間を過ごしましたよと。
そぉと分かれば早速購入。届いたその日(昨日)早速増設。
まず最初に実感したのが起動時間が早くなった∩(・∀・)∩
パスワードを入力してからデスクトップが表示されるまで2~3秒速くなりました。
その後もデスクトップが表示されてから自動起動するアンチウィルスソフトの『Avira』のスプラッシュウィンドウが表示されるまでの時間も短くなりました∩(・∀・)∩
プロパティを見てもちゃんと「480 MB RAM」が「1.38 GB RAM」ってなってました∩(・∀・)∩
なんで「1.48 GB RAM」じゃないんだとか思いましたが、まぁアレなんだろうと言うことで。
このままの勢いでIEエンジンのLunascapeのレンダリングも早くなるかッ!?
と思いきやさほど変わらない…(´・ω・`)
まぁ、しゃぁない、Lunaだからゆるしてやるよ。早くWebkitを搭載したLunascape5の正式版でないかなぁ~。
あとは動画変換のエンコード時間が短くなってたら充分です。まだ試してないです。
ちなみに、最初メーカーの他にメモリを「512MB+512MBのデュアルチャンネル」で動作させるか「現メモリ+1GBのシングルチャンネル」で動作させるかも迷ってました。優柔不断ですがなにか。
それは、多少調べたら劇的な変化は無いし、同じ容量だったらデュアルの方がいいけど、シングルでも容量が多ければ充分的なことがどっかのサイトで書いてあったんで1GBをシングルとして増設しました。
なんで「1GB+1GBのデュアル」じゃないかと言うと、予算の関係でね…(´・ω・`)
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »audio-technicaのヘッドフォン買いましたd(・∀・)b
- »Adobe CS4のおまけシール。
- »『LaVie L LL750/DD』のメモリを増設。
- »恐怖のブルースクリーンで再起動の無限ループ。
- »携帯動画変換君を使ったiPod 5.5G用のH.264動画
Sponsored Links
Comment : 4
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/37-06dbbccd
usuproURL 2008-12-04 (木) 12:13
PCを初めて買った時の話だけど、メモリを同じように1GB(当時は2万くらいだったかな。)足してみてワクワクしてた時のことを思い出した。
そのPCは今、TTのもとにある。
chobirURL 2008-12-05 (金) 08:48
メモリもずいぶん安くなったもんだ。
ってか、そんな思い出PCをあげちゃったのかい。
usuproURL 2008-12-05 (金) 10:28
まあ、家にPCが6台あってもしょうがないからね。
chobirURL 2008-12-08 (月) 08:45
ありすぎwww
そりゃ、たしかにしょうがない。