DEMIのワックス『uevo design cube』購入。
Category:雑記
ワックスと言っても車のじゃなくてヘアワックス。
「uevo」と書いて「ウェーボ」と読むらしい。
なんでちょっと高めのワックスにしたかというと、いつもは『資生堂のuno』のパワーモーション使ってたんですが、たまたまドラッグストアで『MUGA』ってのが安く売ってて「こりゃ安い。」と思って買ってみたら、ちょぉー失敗(´;ω;`)
パッケージにハードと書いてる割にはヘタレだし、とりあえず匂いがキツすぎる…。自分で自分の頭の匂いに「うッ」っとくるくらい。
まぁ、匂いつきってのを買う時にちゃんと見なかったのも良くなかったんですけどね。
ここから続き
で、特にウェーボのデザインキューブが欲しかったわけでもないんですが 『ミルボン』と 『デューサー
』の3つから迷ってて最終的に値段と見た目の良さからウェーボに決定。
レゴっぽくてなんか面白い。
買ったのは『ドライワックス』と『クールジェル
』。
2つ買ったのは、ドライ系で全体をブワっと持ち上げて、毛先はふつー、もしくはオイリーな感じのワックスで束ねるのが自分のやり方なもんで。
使ってみた感想は、うん、さすが美容院でも使われてるって感じ。
匂いもイイ感じ(*´д`*)
ドライワックスはガシッとブワッと持ち上げてくれます。
ただ、難点なのがワックスの伸びがそんなにないので、ドライすぎて髪がカラッカラの状態だと全体につけづらいです。
多少湿っけがある状態でやるとやりやすい。
クールジェルはワックスと言うより、ホント、ジェルでした。
ってか、見た目がキラッキラと7色輝いてる?ついでに、触り心地が新感触www
自分の人生の中でこんなプニッぷにのワックスは初めて。昔あったスライムのおもちゃ的な感じ。しばらく指でつっついてました(*´д`*)
ただ、このクールジェルもかなりの速乾性で、ちょっと指先につけては毛束を作る感じじゃないと使いづらい…(´・ω・`)
下手に毛束をイジると固まったジェルが白くなってパラパラになります。
プロの人が使えばもっと上手くできるんだろぉなぁ~。
おっと。年々生え際が上に上がってきたとかは秘密。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »BUFFALOのキーボード『BSKBU04BK』を買った。
- »LogicoolのMarathon Mouse M705を買った。
- »DEMIのワックス『uevo design cube』購入。
- »PHILIPSのイヤフォン『SHE9700-A』を買った。
- »無駄に1つのパソコンで2つのiPodを管理してみる。iTunes使用。
Sponsored Links
Comment : 16
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/61-954ce20e
usuproURL 2010-03-15 (月) 00:35
髪よりケツの心配しようぜ!
chobirURL 2010-03-16 (火) 09:00
最近本気で病院行こうかと思ってる…。
そろそろ限界だ(´;ω;`)
usuproURL 2010-03-16 (火) 12:41
脅かすつもりだけど、ガンだったらやばいしね。
chobirURL 2010-03-16 (火) 22:23
やめてくれ…(´;ω;`)
毎朝快調なのが逆に辛い今日この頃。
usuproURL 2010-03-17 (水) 22:27
さて、HDMIはどうなったのやら。
chobirURL 2010-03-18 (木) 10:02
結局わからない(´・ω・`)
とりあえず何個か試したいことがあるから後でやってみる。
chobirURL 2010-03-19 (金) 11:46
結局ダメだった…。
めんどいからしばらくは3色ケーブルで繋ぐことにした。
usuproURL 2010-03-20 (土) 21:13
まず、どういう設定にしたか述べよ。
usuproURL 2010-03-20 (土) 21:17
ってか取説読んだらリモコンに映像切替ボタンあるのね。それやってもダメってこと?
usuproURL 2010-03-20 (土) 21:22
あと今日気づいたんだけどFC2ブログってブログ内検索かけるとスポンサーサーチって広告でるんだね。
chobirURL 2010-03-22 (月) 22:21
映像切替は無反応でした。
ファーム最新にする前に「HDMI自動」ってのをやってみたけどそれもダメで、現在「HDMI自動」すら選択できない…。
他は1080pをオンにしてみり、HDMIオーディオをオンにしてみたりしたけどダメだった(´;ω;`)
ちなみに、検索の広告はオレがテンプレイジッてるからだと思ふ。
usuproURL 2010-03-22 (月) 22:55
まず1080pでって、TVってプログレッシブ対応してんの?あと解像度はフルHD(1920*1080)なの?
まあでも普通は1080i/60Hzで映ると思う。そういう設定あったか忘れたけど。
HDMIオーディオってのは解ってると思うけど、HDMIから音出すかどうかだから今回あまり関係ないね。
chobirURL 2010-03-22 (月) 23:31
TVはフルHD対応。
取説にも1080i/60Hzとかなんたらって書いてた。
ケーブルの初期不良とか考えたけど、「起動中…」は表示されるから、それもないっぽいし。
chobirURL 2010-03-22 (月) 23:56
カウボーイのサイトにある掲示板で「DC-MC35UL3」での話だけど、ケーブルを違うのに変えたら映ったってのがあった。
もしかしたらケーブルとの相性かも。
usuproURL 2010-03-23 (火) 10:15
HDMIは切り換えに弱い規格だから色々あるとは思うけど、感じからいって明らかに正しい出力されてないんで、ケーブル差し替えと再起動、リセットをもう一度。色々なタイミングを試してね。
駄目なら他のHDMI機に出力してみる。
chobirURL 2010-03-23 (火) 12:49
TV意外にHDMI入力確認出来るのがないんでアレだけど、とりあえずレコーダーに使ってるケーブルで試してみる。
あと、今まで「TVの電源+入力切替→DC-MCNP1の電源ON」でやってたけど逆でも試してみるか。