『LaVie LL750/DD』のHDD交換。
Category:雑記
突然HDDが壊れた…(´;ω;`)
あえて言うなれば「CrystalDiskInfo」で、なんだったかが危ういらしく『注意』になってたくらい。でも、1年以上前からで特に異音がするとかもなく、たいして気にしてなかったんですが…。
まだバックアップをとってないデータもあったのでまっこと残念。・゚・(ノД`)・゚・。
ってことで、HDDを交換することになりました。
ここから続き
このHDDが壊れたと判断した経緯としまして、ある日電源入れたら上の画像のブルースクリーンが出現。(←前日まで問題なく使用。OS終了する際も何もなし。)
「おいおい。まさかavast的にAviraもか?」とか思いつつ、復元ポイントで戻そぉとセーフモードで起動しようと思ったら、まさかの起動不能…orz
しょうがないんで、会社でブルースクリーンの「STOP: c0000218 Unknown Hard Error...」を調べたところ、OS終了時に不手際があったか、何かしら部品が物理的に壊れてるってことらしい。
とりあえず、まだバックアップをとってないデータはバックアップとっておこうと(←この時点ではHDDが壊れてたなんて微塵も思ってない。)外付けで接続したら「キュイーン、キュイーン、カチッ…。キュイーン、キュイーン、か(ry」まさかの無反応…orz
あぁ、逝ってしまわれたのですね(´;ω;`)
ってな感じでした。
そぉと分かれば、早速HDD探し。
誰かが「新しいパソコン買えよ。」と言ってきましたが車のパーツも欲しいし、予算的に厳しい(←自分が欲しい条件を満たしてるだと16万ほどしてました。)ので、いつか余裕ができるまで保留。ホントは欲しい。
ノートパソコンなんでサイズは2.5インチ。
『LaVie LL750/DD』はIDE接続(Ultra ATA)です。
純正は80GBなんですが、せっかくなんで容量アップの160GBをチョイス。
回転数は7200rpmにしようと思ってましたが、無駄に高かったり、余計に熱が出るだけでたいしてスピードに変化があるわけでもないらしいので、純正と同じ5400rpmになりました。
そして買ったのが『SAMSUNG HM160HC 160GB』。送料含め6,000ちょい。(←実際に買ったのはポイントの関係上Amazonじゃないとこ。)
IDEってSATAに比べて結構お高いのですね。下手すりゃ同じ性能でもSATAだと半額近くに…。
数日後、モノが届いたんで早速換装。
『LaVie LL750/DD』のHDDは手前のリモコンの赤外線(?)の裏にありました。
ネジ4本外しただけでHDDがすっぽ抜けます。昔のノートPCはキーボード外したりでめんどうだったのに…。
交換後は、こんなこともあろうかと用意していた再セットアップ用ディスクで再インストール。(←自分のはHDD内に再セットアップ領域があるタイプだったので、前回の再インストールの時に先を見据えてDVDで最セットアップ用ディスクを作成しておきました。)
ナビ通りに進めていくだけなんで問題なく終了。
パーティションはCドライブ60GBのDドライブ100GBにしてみました。
やっぱ再インストール仕立ては起動が早くてイイ。
ただ、気になるのがCrystalDiskInfoによると回転数が不明らしい…。
しかもたまに「カキンッ」とか音がする…(´・ω・`)
こりゃ、早めに16万貯めないと。
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »Windows7でエクスプローラの再起動無限ループ…。をコマンドプロンプトで解決。
- »シリコンパワーのUSBメモリ『TOUCH 820』。
- »『LaVie LL750/DD』のHDD交換。
- »記事投稿時の『追記』が空なのに『続きを読む』が表示されちゃう件。
- »BUFFALOのキーボード『BSKBU04BK』を買った。
Sponsored Links
Comment : 4
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/71-2c090e3a
usuproURL 2010-10-01 (金) 09:55
だから「新しいパソコン買えよ。」なんて言ってないって。猫飼えとは言ったけど。
chobirURL 2010-10-02 (土) 17:12
あぁ、そぉだった。あずにゃんだった。
goukiURL 2012-08-10 (金) 16:27
(*´∀人)ありがとうございます♪
ちょうど、PCが壊れて、データ復旧に役立ちました^^
chobirURL 2012-08-10 (金) 22:40
いえいえ。
こんなんでもお役に立って良かったです。