webruaryと黒猫のウィズ

webruaryの記事一覧 webruaryのRSS

通常のブログ。http://webruary.net/


BEレガシィにGalaxy Tabを車載しつつTry WiMAX。

Category:

先日わりかし本気でイー・アクセスのADSLからWiMAXに乗り換えようと考えてました。
というのは、Galaxy Tabを車載したことにより家の外でもネットに繋がってるとイロイロ便利かなと思いまして。ナビとして使えたり。
ついでに、首都圏とか都会では下り15Mbps出てたりして、田舎ということを差し引いても県庁所在地なら10Mbpsは出るかなぁ~と思い、それだったらイー・アクセスのADSL(←測った時は7Mbps。)よりはいいかなぁ~と。

ただ、いきなり乗り換えちゃうのもコワイんでまずは『Try WiMAX』してみました。
WiMAXを15日間タダで使えるってやつです。

ここから続き

今回レンタルしたのは『URoad-7000SS』。
ってか、ネットからの申し込みで、Wi-Fi出来るのだとコレしか選べない。

WiMAXに接続する時はURoad-7000SSの電源入れれば、Galaxy TabなりT-01Cなりパソコンなりで無線を感知するんであとはパスワード入力して接続完了。

まずは家の中でWiMAXの性能を試そうと、T-01Cにてネットをイロイロ散策…が、この時点でADSLより遅いような…。
BNRスピードテスト』で測ったところ、まさかの2Mbps…orz
パソコンとかで試してみても変わらず。むしろ1.5Mbpsとかになったり…。この時点で乗り換えは却下。

ただ、せっかくなので家の外での接続も試してみました。

Galaxy Tabの車載はリヒターってメーカーの『TAC-052』『TAH-014B』とビートソニックの『QBE2』を使ってます。

BE・BH系レガシィはダッシュボードがザラザラ+湾曲しているので、土台のQBE2を湾曲する直前に両面テープで付け、TAH-014Bを通常の反対方向に反らせてます。
それにより、TAH-014BとTAC-052は突起と穴をスライドして固定するタイプで、上の写真の様にするとTAC-052を上にスライドすると固定、下にスライドすると外れるんですが、そのままだとGalaxy Tabの重さで外れてしまいます。
そんなわけで、上の写真の赤枠で囲んだ所を結束バンドで固定してたりします。
それと、一応、振動防止+隙間を埋めるためにホームセンターで買ったちょっと硬めのスポンジ(?)も挟んでます。

ちなみに、充電にはpocketgamesってとこの『変換アダプタ』使ってます。

で、肝心のWiMAXですが、ナビで接続してみたところ、移動中でも問題なく繋がりました。
困ったことに外でのスピード測定を忘れてた為、実際にどれくらい出てたかはわかりませんが、それなりには出てたかな?
当たり前ですが、エリアぎりぎりのトコに行くとまったく使い物になりません。このエリアの狭さは残念だなぁ。

結果的に15Mbpsとはなんだったのかと思いつつTry WiMAXの期間満了で返却しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsored Links

Comment : 0

Comment Form

Track Back : 0

この記事のトラックバックURL
http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/84-a9f23586

トラックバック一覧