タイヤをPIRELLI DRAGONに交換。
Category:車
予定ではネットで格安のアジアンタイヤを買おうと思ってたんですが…。
ネットで色々調べ、良さそぉなのをリストアップし、地元で持ち込みOKのタイヤ組み換えをしてくれるトコに相見積して安いところも探してたのに(´・ω・`)
ところが、急遽 高速道路を走る予定が入り、ネット注文だと間に合わず、かと言って今まで履いてたPOTENZA RE050はショルダー部分がツルツル+ひび割れしてて、さすがにこれで高速はおっかないのでいつものオートバックスで買うことになりました。
もちろんブリヂストンとかダンロップとかヨコハマは高くて買ません。
ってことで、その時あった安いのが『PIRELLI DRAGON』と『KUMHO ECSTA SPT KU31
』。どっちも39,800円で、ピレリのは在庫処分ってことでこの値段だったらしい。
トレッドパターンがECSTAの方がスポーティでヨカッたんですが、性能と言うか信頼度というかで、同じ値段ならやっぱクムホ(韓国)よりピレリ(イタリア)の方が…。店員さんにもそぉ言われました。
なんだかんだで30分ほど迷い、見た目より性能ということでDRAGONになりました。
ここから続き
ちなみに、オートバックスで買ってそのまま組み換えまでしてもらい、作業が終わった頃には暗くなってて気づかなかったんですが、翌朝見たらホイールにオイル付いてたりガリ傷が増えてたりとヒドイもんでした(´;ω;`)
結構前にスタッドレスを組替えした時はこんなにヒドくなかった気もしますが…。
とりあえず装着後+洗車後の写真。
タイヤサイズは『215/45 ZR17 91W』。
今までツルツルのRE050を見てたせいか、タイヤを横から見るとものすごくギザギザ。
DRAGONはリムガードがないタイプなのでホイールとの境がスマートになりのぺっとした感じに。
トレッドパターンは左右非対称で、左側のパターンは珍しいと思います。
あと、写真じゃ見づらいですが実はバルブキャップはSTIだったりします。STIといってもオークションで売ってた模造品(?)で買った当初はロゴがピンクでしたが2週間くらいで色あせて真っ白になってます。
最後の写真はホイール交換前に履いてた『Hankook ventus V8 RS H424』との比較。遠近法によりventusの方が大きく見えますが実際には同じ大きさです。
並べるとDRAGONがすごくむっちむち。
それで、ふとタイヤを触った時に気付いたんですが、ventusがものすごく硬いッ。
おそらく劣化によるものだと思いますが、今までハンドルを取られまくってたのはロードインデックスでもショルダー形状でもなくこのせいだったかな?
走ってみた感想は、もぉ、比べ物にならないくらい(・∀・)イイ!!
(↑「中古で限界ギリギリのタイヤ」→「新品タイヤ」なので比べるのもあれですが。)
出だしとか、カーブとかぜんぜん走りやすい。ハンドルもちょー軽い。レガシィがすごい運転しやすかったです。
ロードノイズもだいぶ静かになりました。エンジン音の方がうるさいくらい。後日、高速を走っても安定してました。
ただ、ちょっと柔らかい気もします。 DRAGONはエクストラロード規格なので、組み換え時に空気圧を気持ち高めの2.5にしてもらいましたが、もしかしたら足りないのかも。
この辺はちょくちょく空気圧をかえてみてベスト圧を探ってみようと思います。
ってか、今考えるとRE050よりventusの方が溝が残ってたのに、RE050の方が乗り心地が良かったのを考えると、さすがブリヂストンって感じです。
で、当初ネットで買う予定で『みんカラ』で評判、レビューなどを読みあさり、購入検討リストを作成したのに不要になり、そのまま削除するのも悔しいので晒してみたり。
- KENDA KAISER KR20 215/45ZR17 87W
/台湾
- NEXEN N9000 215/45R17(ZR) 91W XL
/韓国
- FEDERAL SS595 215/45R17 87V
/台湾
- Marangoni Mythos 215/45R17 91Y
/イタリア
- FORCEUM HEXA 215/45R17.Z 91W
/インドネシア
リストは欲しかった順で、あとは価格で決めるつもりでした。
KENDAのとかトレッドパターンがカッコいいし、なにより台湾美人に惹かれて(*´д`*)
Marangoniはぜんぜん聞いたことのないメーカーでしたが『Made in Italy』って響きに惹かれて(*´д`*)
(↑結局ピレリなんで『Made in Italy』。)
最初は『NANKAN』『SONAR』『Sunew』『WANLI』も候補にあがりましたが、検討(3分くらい)の結果、中国産はやめようと。
トレッドパターンはスポーティでカッコいいんですけどね。安全がね。第一ですから(´・ω・`)
この記事についてるタグ
タグはありません。
関連記事
- »ウィンドウスイッチにLEDを仕込んでみた。(助手席・後部座席)
- »BEレガシィのエアコンパネル赤色化。
- »タイヤをPIRELLI DRAGONに交換。
- »インナーサイレンサーでマフラーの消音化その2。
- »BEレガシィにGalaxy Tabを車載しつつTry WiMAX。
Sponsored Links
Comment : 0
Track Back : 0
- この記事のトラックバックURL
- http://webruary.blog37.fc2.com/tb.php/87-ab0e63cb